Topics
森林整備活動「天童・不思議の森」を実施
天童木工では、環境貢献事業「やまがた絆の森プロジェクト」に参画し、森林の保全活動に取り組んでいます。本プロジェクトは、山形県が推進し企業団体-森林所有者-山形県が協定を結び、地域活性化、森林の育成や活用を図ることを目的としています。
先日6月26日には、天童市の森林域で林業家の方に指導いただきながら、スギ林の下草刈りや枝払い、間伐を行いました。
今後、間伐材からオリジナルチェアを製作し天童市内の公共団体に寄贈する予定です。
参加した社員からは
――「樹木」が「木材」になる瞬間を肌で感じることができ、素材と向き合う際の心持ちが変化した。
――林業が抱える課題や機械作業に頼れない林間現場の過酷さを知り、木材活用の重要性をより痛感したといった声があがりました。
天童木工では、未来に誇れる持続可能な地域づくりを目指し、今後も森林資源を活用する企業として事業活動を通じた社会的価値の提供に取り組んでまいります。
●やまがた絆の森プロジェクト
本プロジェクトは、山形県が推進し企業団体-森林所有者-山形県が協定を結び、森づくりに取り組むことで地域活性化につなげ、森林の持っている多様な機能を十分に発揮させ、森林の育成や活用を図ることを目的としています。
●CO2森林吸収量認証制度
2019年6月に山形県CO2森林吸収量等評価認証制度において、面積0.09ha で、吸収量0.96t-CO2 / 年と認証されています。
開催のお知らせ | 《6/29》本社ショールームコンサート *事前受付終了 ・ 当日席のみのご案内となります。
天童木工本社ショールームでコンサートを開催します。
さわやかな風が新緑を揺らす心地よい季節。思い思いのイスに身体をあずけて、ゆったりと音楽をお楽しみください。
開催概要
日時 2019年6月29日 (土)
開演 午後2時30分~ / 開場 午後1時30分
場所
天童木工 本社ショールーム&ストア ( → 詳細 )
入場 無料
定 員 100名様程度
定員に達したため、事前受付を締切ました。
たくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございます。
* 全自由席・事前予約が必要です。
* 当日若干の立見席をご用意しております。
* 満席の場合ご入場をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
ご予約
定員に達したため、事前受付を締切ました。
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
TEL. 023-654-9016 / FAX. 023-653-3454
MAIL. booking@tendo-mokko.co.jp
※ 受付期間:6/24(月)~27(木) 午前10時~午後4時
→ メール・ファックスでのご予約は【 お名前、ご連絡先、人数 】をお知らせください。
出演
![]() |
VIOLIN | 大和香名子 Kanako Yamato 山形市出身。山形大学教育学部生涯教育課程音楽文化コースアンサンブル専攻 ヴァイオリン専修卒業。大学卒業後、スロバキア・オーストリアに単身短期留学。海外音楽セミナー多数参加。オーケストラ楽団員である両親の手ほどきによりヴァイオリンを始め、幼少の頃より村川千秋氏の下でアンサンブルを学ぶ。これまでにヴァイオリンを安部敦子、河野芳春、Jela Spitkova各氏に師事。2004年より演奏活動開始し、室内楽コンサートやオーケストラをはじめとした国内外様々なコンサートに出演。スクールコンサートでの学校訪問や幼児を対象としたコンサート、福祉施設での演奏のほかイベントやパーティー、CM出演等、幅広い演奏活動を通じて、室内楽を中心としたヴァイオリンの魅力を伝えている。YTS山形テレビ亀の井酒造「くどき上手」CM出演中。 |
![]() |
VIOLIN | 松田佳奈 Kana Matsuda 広島市出身、山形市在住。大阪教育大学音楽コース卒業、相愛大学音楽専攻科修了。大阪音楽大学大学院修了。関西音楽大学協会主催アンサンブルの夕べ、広島市新人演奏会に出演。ショパン・アカデミー夏期講習会にてディプロマ取得。ベガ新人演奏会に出演、優秀演奏賞受賞。2013年リサイタル開催。2010、’13、’15、’16、’17年にPhoenix OSAQA受講。山形、東京、大阪、奈良にて弦楽四重奏のリサイタル開催。久合田緑、前橋汀子、宗倫匡、小栗まち絵、稲垣美奈子、中村英昭、天野克子の各氏に師事。室内楽を久合田緑、林俊昭、上塚憲一の各氏に師事。ソロ、室内楽、オーケストラなど、東北、関西を中心にフリーランス奏者として活動中。大阪音楽大学演奏員。フィアクレーカルテットメンバー。 |
![]() |
VIOLA | 渡辺康仁 Yasuhito Watanabe 栃木県出身。国立音楽大学卒業。ヴァイオリンを武藤伸二、ヴィオラを川崎和憲、室内楽を徳永二男、漆原啓子の各氏に師事。東京室内管弦楽団団員。一般社団法人MCFオーケストラとちぎ、ヴィオラ奏者。足利市民会館・専属プロフェッショナル芸術団体、足利カンマーオーケスター登録アーティスト。第10回日本アンサンブルコンクールにて最高賞受賞。フリーランス奏者としてソロ演奏会、オーケストラ、室内楽などの演奏活動をしている。 |
![]() |
CELLO | 加藤皓平 Kohei Kato 茨城県筑西市(旧:下館市)出身、埼玉県育ち。東京音楽大学器楽科卒業。同大学2008年度給費特待生。チェロを宮田豊氏、故・鷹栖光昭氏、清野佳子氏、苅田雅治氏、ドミトリー・フェイギン氏に師事。2016年から2018年まで尾花沢市・地域おこし協力隊をつとめ、音楽での地域活動に従事。東京室内管弦楽団のチェロ奏者を務めながら、東京と山形を中心に演奏活動を行う。 |
[ お問い合せ ]
天童木工 企画部企画課 コンサート窓口
023-654-9016 <平日 午前10時~午後4時>
アーカイブライト | CASE GALLERY にて展示 《5/10~》
企業のアーカイブを知的資源として新たなクリエイションにつなげていく『アーカイブプロジェクト』による「アーカイブライト」が東京・渋谷のCASE GALERRYにて展示されます。
アーカイブライトは、天童木工が過去50年の間に発表した5つの椅子の“型”(成形合板を曲げるための型)が再構成されたペンダントライト。シャンデリアのような優美な曲線には、様々な椅子のディテールが活かされています。
本企画展では、アーカイブライトの構成要素のひとつでもあるヘロンロッキングチェア(S-5226WB-NT)に、フジエテキスタイルのコレクション“ハートアート”をコラージュした作品も展示いたします。
どうぞ会場にてご覧ください。
[ 会期 ]
5日10日(金)~19日(日)
開館時間 12時~18時 (土・日19時まで)
[ 会場 ]
CASE GALLERY
https://spark.adobe.com/page/e7wDVsOSDCdtX/
東京都渋谷区元代々木町55-6
[ 主催 ] アーカイブプロジェクト
[ 展示品 ]
アーカイブライト
プロダクトデザイン / クリエイティブディレクション:南木隆助
アーカイブ監修 / デザイン協力:松橋孝之(天童木工)
アーカイブ提供 / プロダクト製作:天童木工
ヘロンロッキングチェア
コラージュディレクション:南木隆助
テキスタイルデザイン:粟辻博(ハートアート)
テキスタイル提供:フジエテキスタイル
チェアデザイン:菅澤 光政(天童木工)
監修 / 協力:加藤 直樹(天童木工)、室脇 崇宏(フジエテキスタイル)
プロダクト製作:天童木工
ゴールデンウィーク期間の営業について | 4/27 ~ 5/6
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社は下記のゴールデンウィークの期間中、本社・工場・各支店・各営業所を休業いたしております。
■ ゴールデンウィーク期間
2019年4月27日(土) ~ 5月6日(月)
皆様には何かとご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
尚、各ショールーム&ストアの営業は、下記の通りでございます。
ご確認の上、お出かけくださいますようお願い申し上げます。
本社ショールーム&ストア
ゴールデンウィーク期間も休まず営業しております。
営業時間 : 9時半~17時
東京ショールーム&ストア
[ 営業日 ]
4月27日(土)、28日(日)、5月5日(日)、6日(月)
営業時間 : 10時~17時
[ 休業日 ]
4月29日(月)~5月4日(土)
大阪ショールーム&ストア
[ 休業日 ]
4月27日(土)~5月6日(月)
ゴールデンウィーク期間中は全日休業しております
※5月7日(火)より通常営業 (5月8日(水)定休)
特許を取得しました | 木材薬液処理方法
この度、当社開発の「木材薬液処理方法」において、特許を取得しました。
●登録番号 特許第6494419号(登録日:2019年3月15日)
●発明の名称 木材薬液処理方法
Roll Press Wood+
木材薬液処理方法 -圧密浸漬処理-
軟質ゆえに家具には不向きとされていたスギやヒノキといった軟質針葉樹。2013年、その軟らかい針葉樹から高い強度と美しさを備えた家具をつくる「Roll Press Wood(RPW)」の開発に成功しました。
今回特許を取得した「圧密浸漬処理」は、RPWの工程に組み込むことで、家具にさまざまな機能を付加することができる技術です。難燃性の高い木材や、屋外でもずっと使える防腐・防蟻木材として軟質針葉樹の新たな可能性を引き出します。
Roll Press Wood -軟質針葉樹圧密化・成形技術-
http://www.tendo-mokko.co.jp/rpw/


天童木工ショールーム&ストア 2019年度営業日に関するお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
2019年度の各ショールーム&ストアの営業日をご案内いたします。
ショールーム&ストアでは名作家具を中心に、多彩な家具のラインナップを展示しております。
どうぞお気軽にご来場くださいませ。
本社ショールーム&ストア
http://www.tendo-mokko.co.jp/info/honsya
[ OPEN ] 月~日・祝日 9時30分~17時 ( 夏期・冬期休業あり )
東京ショールーム&ストア
http://www.tendo-mokko.co.jp/info/tokyo
[ OPEN ] 月~日 10時~17時 ( 祝日不定休、GW・夏期・冬期休業あり )
大阪ショールーム&ストア
http://www.tendo-mokko.co.jp/info/osaka
[ OPEN ] 月・火・木・金 10時~17時
土・日 11時~18時 ( 水曜休、祝日不定休、GW・夏期・冬期休業あり )
* 2019年度より毎週水曜日が定休日となります。また、土・日曜日の営業時間が変更となります。
ご確認のうえお出かけくださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点は、各ショールーム&ストアまでお気軽にお問い合わせください。
磯崎新氏に授与 プリツカー賞 2019
2019年のプリツカー賞の受賞者に磯崎新氏が選ばれました。
モンローチェア (S-7122SA-BL) をはじめ、氏の様々な建築作品に
家具づくりを通して関わらせていただいたことを光栄に存じます。
世界の建築界に多大な影響を与え続ける氏の長年のご功績と栄えある受賞に心からお祝い申し上げます。
秋吉台国際芸術村
プリツカー賞 / The Pritzker Architecture Prize
アメリカ ハイアット財団主宰。「建築界のノーベル賞」とも呼ばれる。
日本人としては、これまでに丹下健三氏や槇文彦氏、安藤忠雄氏、妹島和世氏+西沢立衛氏、伊東豊雄氏、坂茂氏が受賞。
アウトレットセール開催のお知らせ
ショールーム展示品や取り扱い終了製品を現品限りの特別価格で販売いたします。コーディネートやご使用方法などお気軽にご相談ください。尚、セール品は全て一点もののため数に限りがございます。お早めに足をお運びくださいませ。
■ 各会場 // 開催期間
本社ショールーム&ストア // 2/16(土)・17(日) 9時30分~17時
山形県天童市乱川1-3-10 >> MAP
JR天童駅より車で約10分 / 東北中央道 天童I.C.より車で約10分
東京ショールーム&ストア // 2/23(土)~3/3(日) 10時~17時( 3/1のみ21時まで営業 )
東京都港区浜松町1-19-2 >> MAP
JR浜松町駅 北口より徒歩3分
地下鉄大門駅 B4出口、またはA2出口より徒歩3分
大阪ショールーム&ストア // 2/23(土)~3/10(日)10時~17時
大阪市西区南堀江2-13-28 >> MAP
地下鉄四ツ橋駅 6番出口より徒歩10分
地下鉄西大橋駅 3番出口より徒歩6分
■ お客様へのお願い
○ 臨時休業について
※ アウトレットセールの開催に伴い2月22日(金)は、
準備のためショールームの営業を臨時休業とさせていただきます。( 東京・大阪のみ )
○ 整理券の配布について ( 東京のみ )
※ 2月23日(土)東京ショールーム&ストアでは混雑が予想されます。
午前9時より整理券を配布いたしますので、整理券に書かれた番号順にご入場をお願いいたします。
○ セール品について
※ アウトレットセールに出品される製品は、すべて一点物です。
多少のキズなどが有る場合もございますので、ご確認の上、ご購入をお願いいたします。
※ ご購入された商品は、当日お持ち帰り(後日お引き取りも可)、
または、別途配送料を頂戴しご自宅までの配送を承ります。
* 製品保管期限は、3月末日までとさせていただきます。( 本社は3/26まで )
※ アウトレットセール品の返金・返品・交換をお受けすることはできません。ご了承ください。
※ アウトレットセール品についての事前のお問い合わせは承っておりません。
※ 一部、セール除外品もございます。
○ ご購入について
※ クレジットカードは VISA・JCB・MasterCard・American Express・
Diners Club・楽天カードがご利用いただけます。
※ 商品券・ギフト券などの金券類、Suica・ICOCA・Edyなどの電子マネー、
デビッドカードはご利用いただけません。
○ お車でのご来場について
※ 当日は大変な混雑が予想されます。
東京や大阪ショールーム&ストアへお車でお越しのお客様は申し訳ございませんが、
近隣のコインパーキングなどに駐車をお願いいたします。( 本社は十分なパーキングスペースがございます。)
○ 東京マラソンによる影響ついて
3/3(日)に開催される「東京マラソン」に伴い、
東京ショールーム&ストア周辺でも交通規制が行なわれます。
時間帯によっては一部の道路が通行止めとなり渋滞が予想されますのでご注意ください。
公共交通機関等ををご利用くださいますようお願いいたします。
* TOKYO MARATHON 2019 交通規制について >> 外部リンク
■ お問合せ
本社ショールーム&ストア | お客様相談室
TEL. 0120-01-3121 ( 9:00~17:00 )
東京ショールーム&ストア | お客様相談室
TEL. 0120-24-0401 ( 9:00~17:00 祝祭日を除く)
大阪ショールーム&ストア | お客様相談室
TEL. 0120-53-4131 ( 9:00~17:00 日曜・祝祭日を除く)
新機能性材料展2019《1/30~2/1》
1月30日より開催される『新機能性材料展2019』にて、弊社が取り組む、軟質針葉樹を成形合板家具に応用する「Roll Press Wood」技術をはじめ、スギ材に様々な機能を付加させる技術「圧密浸漬処理」をご紹介いたします。難燃性能や防腐・防蟻性能を付加させることで、自動車内外装材のほか屋外用木製家具やストリートファニチャーといった製品への展開が可能となります。会場では、最新の木工技術で製作した木製自動車のコンセプトモデルを展示いたします。国産材の未来を切り拓く新技術をどうぞご覧ください。
新機能性材料展2019 コンバーティングテクノロジー総合展
[ 日時 ] 2019年1月30日(水)~2月1日(金) 10:00~17:00
[ 会場・出展ブース ]
東京ビッグサイト <東ホール2> 2K-13 ( Materials zone )
産業技術総合研究所 ブース内
[ 詳細 ] http://www.convertechexpo.com/
開発背景
軟質ゆえに家具には不向きとされていたスギやヒノキといった軟質針葉樹。
2013年、その軟質針葉樹から高い強度とデザイン性を兼ね備えた家具をつくる独自技術「Roll Press Wood」の開発に成功しました。森林環境の改善等への貢献が期待され、2015年「第6回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞」を受賞。現在、「Roll Press Wood」技術を応用し、難燃材/準不燃材や、屋外でもずっと使える防腐・防蟻木材としてスギ材の新たな可能性を引き出す技術「圧密浸漬処理」の開発を進めています。
技術・製品内容
● Roll Press Wood とは
スギやヒノキといった軟質針葉樹は、木材自体が軟らかく傷つきやすい性質を持っています。「Roll Press Wood」では、薄くスライスしたスギの単板をローラーで圧密(プレス)し、強度を広葉樹と同等まで高めることができます。短時間でプレスすることで、表面が焦げることなくスギ本来の美しさを保つことも可能です。「圧密加工」と当社のコア技術である「成形合板」を組み合わせることで、無垢材では実現できない複雑な曲面や繊細なフォルムを持った美しい家具づくりを可能にしました。
● 圧密浸漬処理とは
圧密したスギ単板の変形回復能力を活かし、薬剤を含浸させる「圧密浸漬処理」。難燃材/準不燃材や、防腐・防蟻木材としてスギ材の新たな可能性を引き出すことができます。
無垢材の場合とは異なり、薄い単板一枚一枚に薬剤を含浸させるため、内部まで確実に浸透させることができます。また乾燥時間が早いことも特長です。
① 耐候性
薬剤を含浸させた材料に、寸法安定処理やクレーストを用いたナノコンポジット塗料による塗装を施すことで、長年の屋外使用にも耐えられる軽やかなデザインの屋外用木製家具などの製品開発が可能になります。
② 難燃性能
防火材料としての難燃・準不燃相当の性能を持つ材料開発を進めています。
高層建築物向けの家具や建築内装材、自動車内装品などの製品に展開予定です。
開催のお知らせ | 《2/6》東京ショールームコンサート
東京・浜松町にある天童木工・東京ショールームにてコンサートを開催いたします。
名作椅子に座りながら素敵な音楽が楽しめるショールームコンサート。
今回は、ポルトガルより来日するリコーダー奏者アントニオ・カリーリョ氏による
リコーダーコンサートをお楽しみいただけます。
⇒ PDFダウンロード ( ショールームコンサート )
[ 日時 ]
2019年2月6日 (水) 19時開演 / 18時30分開場
[ アクセス ]
天童木工 東京ショールーム
東京都港区浜松町 1-19-2 >> 詳細
JR浜松町駅・地下鉄大門駅より徒歩3分
[ 入場 ]
全席自由 1,000 円
港区文化芸術活動サポート事業により開催されます。
(港区在住・在学・在勤の方 800円 * 前売のみ)
[ お申込み・お問合せ ]
* ご予約やお問い合わせなどにつきましては、リチェルカーレ2018実行委員会までお問い合わせください。
TEL. 03-3453-0190
MOBILE. 070-5568-9546
MAIL. chitarra@live.jp
… お問い合わせの際は【お名前・電話番号・一般/港区割引の種別 】をお知らせください。
||||| ご予約までのステップ ||||||
1. Eメールまたはお電話にてご予約ください。
2. 3日以内に指定口座までご送金ください。
3. 当日会場にてお名前を受付へお伝えください。(港区割引の方は身分証などをご提示ください。
v ゆうちょ銀行間でのお振込み
記号:10150-2 / 番号:51999151 / 口座名義:アトリエ フェルマータ
v 他銀行銀行からのお振込み
店名:〇一八(ゼロイチハチ) / 店番:018 / 預金種目:普通 番号:5199915
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ 出演 ]
![]() |
Recorder : Antonio Carrilho | アントニオ・カリーリョ
ポルトガル・リスボン出身。Escola Superior de Artes Aplicadas ( 芸術高等学校教員・リコーダー及びアンサンブル担当 )、カステロブランコ音楽学校教員。イタリア・ウルビーノ、スペイン・アリハでの国際古楽器マスターコース講師。他に、オランダ、ドイツ、イタリア、インド、ブラジル日本を含め、70以上のワークショップでも講師を務める。Encherialis、Numerica、Potugaler、Naxos、Hortusの各レーベルにて録音。日本の古楽演奏グループ「アントネッロ」ともヨーロッパでのレコーディングを共に行う。 |
![]() |
Guiter : 西垣林太郎 兵庫県出身。仏ニース地方音楽院ギター科でディプロムを取得。モダンギター演奏のほか古楽の分野でも活動している。ギター以外では、正倉院宝物復元琵琶の演奏を長く続けている。東京国際フランス学園(小中高)の付属音楽教室では講師を務めている。 >> WEB |
[ 主催 ] リチェルカーレ2018実行委員会
[ 会場に関するお問い合わせ ]
天童木工・東京ショールーム
TEL. 0120-24-0401 / MAIL. booking@tendo-mokko.co.jp