Tendo

Topics

2017.12.07

年末年始休業のお知らせ

本年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて、弊社は誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

 


2017年12月28日(木)~2018年1月4日(木)
※新年は1月5日(金)より通常営業をいたします。


 

また、各ショールームにつきましても、上記同様
2017年12月28日(木)~2018年1月4日(木)の期間、休業いたしております。

皆様ご確認の上、お出掛けくださいますようお願い申し上げます。

 

● お客様相談室
お電話でのお問合せについても、上記各ショールームの休業期間に準じます。
受付を停止しております。
メールでのお問い合わせは、期間中も常時受け付けておりますが、2018年1月5日より順次返信となります。
予めご了承ください。

休業期間中は何かとご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2017.11.30

新しい飾り駒が完成 | KEN OKUYAMA DESIGN × 天童木工 × 天童将棋駒 伝統の技術を結集

飾り駒_detail3

この度、山形県天童市が行ったガバメントクラウドファンディングのプロジェクトが実現化し、
世界的デザイナー奥山清行氏が代表を務めるKEN OKUYAMA DESIGNによるデザイン・監修のもと、
伝統の技と技術を結集した新しい飾り駒が完成しました。< 意匠登録申請中 >

 
新しい飾り駒のデザインは、世界的デザイナー奥山清行氏が代表を務めるKEN OKUYAMA DESIGNによるもの。

浮かび上がる「左馬」の文字は、伝統的な将棋駒職人の高橋稚山(ちざん)氏が、
先代から受け継がれた書体を一点づつ手彫りで仕上げています。

曲線が特徴的な駒は、奥山清行氏デザインによるイス「ORIZURU」にも活かされた天童木工の成形合板の技術で実現。
美しい木材を厳選する目や、複雑な形状をつくりだす高度な匠の技を結集しています。

 
ふるさと納税の制度を利用したガバメントクラウドファンディングで、
多くの方の応援を受けて実現した本プロジェクト。
天童から世界に発信できる「新しい伝統」は、今後の展開に向けてさらなる検討が進められています。

飾り駒_side 飾り駒_side
 
[ 仕様 ]
文字:ブナ(ホワイトビーチ)
本体:ケヤキ板目(ホワイトビーチ積層材)
台座:御影石
寸法:W356 D138 H388 mm / 6.5kg

[ 本件に関するお問い合わせ ]
天童市総務部ふるさと納税推進室
〒994-8510 天童市老野森一丁目1番1号
Tel :023-654-1111 ( 内線334 )
Fax :023-653-0704
E-Mail:tendoshi@city.tendo.yamagata.jp

 
■ 天童の将棋駒

山形県天童市は、生産量日本一を誇る、将棋駒の産地。
将棋駒の産地としては、全国唯一となる経済産業省指定の伝統的工芸品に指定されています。

その歴史は、江戸時代の天童織田藩まで遡ります。
藩の窮乏した財政の中、藩士の救済策の一つとして、将棋は兵法戦術にも通じることから、
これを遊ぶことも、製作することも武士の面目を傷つけるものではないとして、将棋駒の製作を奨励したことが始まりとされます。
現在は、彫り駒を中心に、押し駒・書き駒・彫埋駒・盛上駒といった、大衆駒か
ら高級駒まで、あらゆる将棋駒の生産地となっており、市内各所には将棋をあしらったモニュメントが点在するほか、将棋にちなんだイベントが開かれるなど、将棋は天童の街のシンボルとしても親しまれています。

 
■ 福を招く「左馬」の由来

馬は元来、左から乗るものなので、右から乗るとつまづいて転ぶという習性をもっています。そのことから、左馬は長い人生をつまづくことなく過ごすことができ、福を招くめでたいもので商売繁盛の守り駒とされています。
ほかにも、馬の字が逆さに書かれていることから、ウマ / マウ=舞うとして、めでたい席の舞いが想起されたり、本来馬は人に引かれるものあるのに対し、逆さ馬は、人を引いてくる(招き入れる)などと言われ、客商売にとって千客万来の招福駒とされています。


2017.11.20

12/6(水)19時~ 天童木工 東京ショールーム・コンサート vol.5

main2_720

 

「イスと出会った音楽のはなし」― Oto do Isu ba majele! ―

 

大門・浜松町にある東京ショールームにてコンサート&ミュージックイベントを開催します。
第5弾となる今回は、第5弾となる今回は、リコーダーとギターのアンサンブル♪
クリスマスを控えたウィークデイの夜、素敵なひとときをお過ごしください。

⇒ PDFダウンロード ( ショールームコンサート

[ 日時 ]
12/6(水) 19時開演 / 18時30分開場

[ アクセス ]
天童木工 東京ショールーム  >> 詳細

[ 入場無料 ]
* 当日入場可
* 事前申込をおすすめします。
下記のメールアドレスまで【お名前、ご連絡先、人数】をお知らせください。

[ お申込み・お問合せ ]
TEL. 0120-24-0401
booking@tendo-mokko.co.jp
ぜひ、お気軽にお申込み・お問合せください。

[ 出演 ]

vocal_200 Recorder : Antonio Carrilho | アントニオ・カリーリョ

ポルトガル・リスボン出身。Escola Superior de Artes Aplicadas ( 芸術高等学校教員・リコーダー及びアンサンブル担当 )、カステロブランコ音楽学校教員。イタリア・ウルビーノ、スペイン・アリハでの国際古楽器マスターコース講師。他に、オランダ、ドイツ、イタリア、インド、ブラジル日本を含め、70以上のワークショップでも講師を務める。Encherialis、Numerica、Potugaler、Naxos、Hortusの各レーベルにて録音。日本の古楽演奏グループ「アントネッロ」ともヨーロッパでのレコーディングを共に行う。

vocal_200 Guiter : 西垣林太郎
フランス国立ニース音楽院からの留学帰国後は、モダンギター、ロマンティックギター、バロックギター、ルネッサンスギターなどを用いての公演、録音、映像作品に参加。ギター以外の撥弦楽器の演奏にも積極的に取り組み、正倉院宝物復元琵琶や古代エジプト復元リュートの演奏も手がける。
東京国際フランス学園附属音楽教室講師。 >> WEB

 
[ 協力 ] アトリエ・フェルマータ

2017.11.16

中小企業庁長官賞受賞 | 平成29年度東北地方発明表彰

平成29年度度東北地方発明表彰(主催:公益社団法人発明協会)において、
中小企業庁長官賞ならびに実績功労賞を受賞しました。

現在、本発明技術を応用し、高い機能性を軟質針葉樹に付加するなど、
美しく高い品質の家具・木製製品開発のための研究を進めています。
今後も、ものづくりを通じて、国産針葉樹の新たな価値の創造に貢献してまいります。

実施功績賞_(2) 中小企業庁長官賞(7)

● 受賞発明の概要

中小企業長官賞 | 国産針葉樹による圧密成形家具製品(特許第5952758号)

[ 発明者名 ]
常務取締役 西塚 直臣
製造部技術課技術班 嘱託研究員 滝口 寿郎

スギやヒノキなどの軟質針葉樹を効率的に圧密加工可能とすると共に、
それによって得た軟質針葉樹圧密加工材を利用して曲面を多用した高品質な家具や建具類などの木工製品を
経済的に大量生産可能とする新たな圧密化・成形技術です。
従来軟質針葉樹は、強度を必要とするため、曲面形状の家具類には利用できませんでしたが、この発明・技術により、家具利用可能な強度と硬さを有する材質の実現が可能となりました。

スギやヒノキの間伐材利用が促進され、針葉樹の需要拡大と木材自給率の上昇、森林環境の健全化、地域林業の活性化に貢献することで、現在問題となっている地方の過疎化対策に寄与するとして評価いただきました。

詳細 >>
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/H29/jusho_tohoku/detail/chusho.html

実施功績賞

取締役社長 加藤 昌宏

● 地方発明表彰とは
地方発明表彰は、大正10年に開始されて以来、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者・研究開発者を顕彰するものです。

2017.11.03

山形県産業賞受賞 | 平成29年山形県産業賞

平成29年度山形県産業賞及び山形県科学技術賞受賞の表彰式において、
弊社 取締役社長の加藤昌宏が、山形県産業賞を受賞しました。

成形合板技術や軟質針葉樹圧密加工技術をはじめとする先進的な技術力を活かした製品により、
山形県の産業人材の育成に尽力し、ものづくり技術の向上と産業の発展に貢献した功績などを認められ受賞しました。

今後も、地域に根差したものづくり企業として、産業の発展、技術力の向上を目指して尽力して参ります。

● 山形県産業賞とは
県内の産業界、行政などの代表者でつくる県産業賞委員会によって、山形県の産業及び科学技術の振興に資するため、県内において産業や科学技術の発展に貢献した個人又は団体を顕彰するものです。

2017.10.04

座イス S-5046 | ロングライフデザイン賞受賞

S-5046KY-NT_top2

座イス S-5046
Design : 藤森健次
http://www.tendo-mokko.co.jp/products/?keyword=5046

座イス(S-5046)が、2017年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。

ロングライフデザイン賞とは、暮らしの中で愛され続けているデザイン、
これからも変わらずに存在し続けてほしいデザインと、そのデザインを生み出した人々を讃える賞です。

1963年の発表以来多くの方にご支持いただいてきた座イス。
旅館や飲食店をはじめ、一般住居など、和の空間を中心にお使いいただいてきました。
類似するデザインが数多く存在する中、元祖と言えるのがこの座イスです。
一枚の成形合板を三次元曲面で加工したシンプルな構造でありながら、
一切の無駄の無いデザインは、背もたれの曲面が背中にやさしくフィットし、「しなり」が圧迫感を和らげます。
座面の穴は、座布団を置いた際のズレを防止する他、軽量化や反り防止等の働きがあり、軽く、持ち運びも容易にします。
日本の生活文化に根づいたイス。
これからも、心を込めて製作した座イスを、みなさまにお届けしてまいります。


 

●賞の名称      グッドデザイン・ロングライフデザイン賞
●受賞対象名     座椅子 [座イス S-5046]
●受賞企業名     株式会社 天童木工
●表彰主体      公益財団法人 日本デザイン振興会 会長

●審査委員評価
1963年に藤森健次氏によりデザインされた代表的な座椅子で、
フィラデルフィア美術館のパーマネントコレクションである。
曲木の技術によってすっきりとしたフォルムが生まれ、今や畳間の定番家具となっている。軽量でスタッキングも出来、真ん中の穴は軽量化と座布団が座椅子とずれないようにするための工夫である。
業務用から家庭用にまで広く使われている。

[ 詳細 ] グッドデザイン賞受賞概要

GOOD DESIGN EXHIBITION 2017
11月1日(水)より、東京ミッドタウンにて開催される、最新のグッドデザイン全件が集まる受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2017」にて、座イスが本年度の受賞デザインとして紹介されます。

成形合板_5046_340 S-5046KY-ST_set_340

2017.07.21

プレスリリース | コラボレーション製品誕生『ナガオカ オリジナル木製ヘッドホンスタンド HPS-1K「欅 -KEYAKI-」

この度、オーディオ/ビジュアル関連アクセサリーの生産・販売を手掛ける
株式会社ナガオカ(山形県東根市)とコラボレーションし、
ナガオカ オリジナル木製ヘッドホンスタンド HPS-1K「欅 -KEYAKI-」の製作を天童木工で担当させていただきました。

本製品は、レコード針の生産で世界NO.1メーカーのナガオカがプロデュース。
弊社の成形合板技術を活かし、国産の上質な天然欅を素材に採用するなど
材料の選定からすべてにこだわり一点一点つくり上げました。

 
 
ナガオカ オリジナルヘッドホンスタンド「欅-KEYAKI-」 | HPS-1K

Produced by ナガオカ
http://www.nagaoka.co.jp/

[ 材質 ]
天然木積層材(ケヤキ)
[ 寸法 ]
W127 D157 H350 mm
質量 : 520g
[ 価格 ]
オープン価格
ヘッドホン掛けた状態_300

[発売元] ナガオカトレーディング
[発売日] 2017年7月末
[購入・製品に関するお問い合わせ] 03-3479-8181(ナガオカトレーディング)
http://www.nagaokatrd.co.jp/

 
製作過程

2017.06.27

7/15(土) 天童木工 東京ショールーム・コンサート vol.4

main2_720

「イスと出会った音楽のはなし」― Oto do Isu ba majele! ―

大門・浜松町にある東京ショールームにてコンサート&ミュージックイベントを開催します。
第4弾となる今回は、前回に引続きピアノ演奏とヴォーカルのコンサートをお楽しみいただけます。
夏の夕暮れ、名作椅子に座りながら素敵な歌と演奏の楽しい時間をお過ごしください♪

⇒ PDFダウンロード ( ショールームコンサート / ヴォーカルトレーニング

[ 日時 ]
7/15(土) 16時30分開演

[ アクセス ]
天童木工 東京ショールーム  >> 詳細

[ 入場無料 ]
* 当日入場可
* 事前申込をおすすめします。
下記のメールアドレスまで【お名前、ご連絡先、人数】をお知らせください。

[ お申込み・お問合せ ]
booking@tendo-mokko.co.jp

[ 出演 ]

vocal_200 afterglow | アフターグロウ
→ Facebook page
2014年8月に結成した、男女ヴォーカルユニット。
往年の洋楽のヒットソングを中心に、カフェバーや、様々なイベントなどでも歌っている。ユニット名の”afterglow”は「余韻」「残光」という意味。聴いてくれる人に心地良い「余韻」「残光」を残せたらとの想いが込められている。ユニットだけでなくソロでも活動している実力派の2人。
Vocal : Meggy
幼いころからポップス、洋楽、演歌、クラシックとさまざまな音楽を聴いてきた。中学生の時、CMで流れたマライア・キャリーの人間離れした声域や、素晴らしいフェイクに大きな衝撃を受ける。以後、独学で歌唱法を身に着けていった。全国チェーンのヴォイストレーニング教室のトレーナーを経て、2006年「vocal school CROON」を立ち上げ、現在では約150名以上の生徒が在籍。
Voval : Daniel
小学生のころから母親の影響でロックを聴き始める。その後洋楽にも興味を持ちはじめ、本格的にヴォイストレーニングに通い始める。そして、2010年からシンガーとして活動開始する。骨太で音域が広く伸びのある声。”Singer & Photographer”として、活動している。

 

piano_200 力石理江 | ちからいし りえ ( piano )

幼少の頃よりピアノを始め、これまでに、本木雅弘、西田ひかる、近藤雅彦、CHAGE 、Hysteric Blue、寺田恵子、真琴つばさ、林哲治、鶴久政治、SMAPなど、ジャンルを問わず様々なアーティストのサポート、アレンジを手がける。日本の女性ロックキーボーディストの第一人者として活躍中。

 

aira200 あい来 | あいら ( opening )

透明感のある声は、聴く人の心を爽やかにしてくれる。2015年、初のオリジナルCD「林檎」をリリース。同年、広島軽音楽連盟の「P-Summer Live2015」で「平和」をテーマにしたオリジナル楽曲を披露し、海田高校軽音部として最優秀賞受賞。全国大会にて奨励賞受賞。2016年、ミニアルバム“Youth ~青春の全て~”をリリース。
→ PV(YouTube)
→ Facebook page


SPECIAL EVENT!


vocal_lesson 『ヴォーカルトレーニング&歌のレッスン』

コンサートにあわせて、ミュージックイベントを開催します。
プロのミュージシャンから学ぶ
本格的なマンツーマンのボーカルレッスン!
ぜひ、ご参加ください◎

[ ボイストレーナー ]
Meggyさん (vocal school CROON)
HP : https://www.vocalschoolcroon.com/
FB : https://www.facebook.com/vocalschoolcroon/

[ LESSON ]
7/15(土) 各回満席・募集終了
7/16(日) ①13時-14時(50min)
②14時-15時(50min)
③15時-16時(50min)
④16時-17時(50min)
[ 受講料 ]
6,000円 / 回[ お申込み・お問合せ ]
下記のメールアドレスまで【お名前、ご連絡先、ご希望の時間(第一希望・第二希望)】をお知らせください。
booking@tendo-mokko.co.jp

[ イベントリーフレット ]
下記より、イベントのご案内をPDFにてダウンロードいただけます。

▼ ショールーム・コンサート
170715_ShowroomConcert
▼ ヴォーカルトレーニング
170715-16_voicetraining

main_720

2017.04.19

周年記念特別モデル | 追加抽選のお知らせ

topics

 

ご好評いただきました 周年記念特別モデル「バタフライスツール」「ヘロンロッキングチェア」について、当選者様(ご購入権利の獲得者様)のうち、ご連絡の取れない方や、購入をご辞退された方が若干名いらっしゃいましたので、追加抽選を行う事といたしました。

今回の抽選結果は、当選者様へ郵送での通知とあわせて、メール( FAX )にて4月下旬頃までにご案内いたします。
誠に恐れ入りますが、お電話等でのお問い合わせは承っておりません。
何卒ご了承ください。


* 追加抽選の対象は、3月27日 17時までに、
周年記念企画 『Revival Edition』 天童木工窓口へお申込みいただいた方のみとなります。
* 追加受付は行いません。
また、協賛販売店での追加受付も行いません。あらかじめご了承ください。

 

■ 追加抽選についてのお願い

  • 追加当選者様のお支払期限は、5月10日とさせて頂きます。
    お申込みの際、ご選択されたお支払方法にて(代金引換をご希望された方をのぞく)期限までに、所定の代金をお支払いただきますようお願い致します。
  • 一次抽選で当選し、支払期限までに未入金の方については、当選を無効とさせていただきます。
    二次抽選の対象となりませんのでご注意ください。
  • 一次抽選当選者様のうち、なんらかしらの理由で
    支払期限までのご入金が間に合わない方は、至急、お客様相談室までご連絡ください。
  • 当選(購入権利の獲得)をキャンセルされる場合は、
    お客様相談窓口までお早めにご連絡くださいますようお願い致します。
  • 落選された方へのお知らせはございませんのでご了承ください。
  • メールは迷惑メール対策や通信会社側の設定(大量受信メールシャットアウト等)など、様々な理由で、当社からのメールが未着・不着になる可能性があります。当社ドメイン「tendo-mokko.co.jp」を指定受信設定してください。

…その他、詳細については、特設サイトにてご確認ください。

 

■ 特設サイト
『 天童木工 | Butterfly Stool & Heron Rocking Chair Anniversary Revival Edition 』
>> https://tendo-mokko.tumblr.com/

 

■ お客様相談室
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

E-mail : info@tendo-mokko.co.jp
件名に【周年企画】とご記入のうえ、本文にお名前、お問合せ内容をご明記ください。

2017.03.20

【 訃報 】田辺麗子様が逝去されました

tanabe_2

( 田辺ご夫妻と弊社社長の加藤 )

 

“ムライスツール”のデザイナー、田辺麗子様が3月16日に永眠されました。(享年83歳)
ここに謹んでお知らせいたします。

 

s-5026tk-nt_main

 

田辺(旧姓村井)麗子氏は、1961年に開催された第一回天童木工家具デザインコンクールで佳作を受賞。すぐに商品化されたムライスツールは、1967年ニューヨーク近代美術館(MoMA)のパーマネントコレクションに選定されました。
見る角度によって様々な表情を見せる六角形の立体形は、3枚の同じ形の成形合板を雇い実で差込み接着した、大変シンプルな構造。独特の安定感、スツールやテーブルとして使える多彩な用途、美しい木の表情は、誕生から半世紀を超えてなお多くの方から愛され続けています。

 

 

ご生前のご厚誼に深謝するとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみを申し上げます。

株式会社 天童木工
取締役社長 加藤昌宏