Topics
周年記念特別モデル「バタフライスツール、ヘロンロッキングチェア 」を数量限定製造
日本を代表する家具「バタフライスツール」が生まれてから60年。
成形合板技術の集大成ともいえる「ヘロンロッキングチェア」が生まれてから50年。
半世紀以上が過ぎてもブランドのアイコンとして名作であり続ける、二つの家具を記念して、発売当時の仕様をほぼ再現した特別モデルを数量限定で発売致します。
■ 特設サイト
『 天童木工 | Butterfly Stool & Heron Rocking Chair Anniversary Revival Edition 』
https://tendo-mokko.tumblr.com/
■ 製品について

バタフライスツール 60周年 Revival Edition
R-0521IR-ST
《 design 》 柳 宗理
《 material 》
本体 : インドローズウッド
金具 : 真鍮
《 size 》 W425 D310 H387 SH340 mm
《 body weight 》 2.2kg
《 price 》 ¥70,000 +税
《 総製造数 》 120 脚
1956年デビュー当時に使用していた、インドローズウッドを採用。濃淡がはっきりと表れ、紫がかった美しい木目のインドローズは、希少価値が高まり現在では入手が極めて難しい素材です。
→ 詳しく見る

ヘロンロッキングチェア 50周年 Revival Edition
R-5042NA-ST
《 design 》 天童木工(菅澤光政)
《 material 》 本体 : ナラ
《 size 》 W582 D853 H930 SH428mm
《 body weight 》 9kg
《 price 》
A ¥112,000 +税
B ¥115,000 +税
C ¥120,000 +税
S ¥120,000 +税
L ¥196,000 +税
* ファブリック、合成皮革、レザーなど張地のグレードによって価格が変わります。
* 張地仕様により一部製作できない張地があります。詳細はお問合せください。
《 総製造数 》 120 脚
1966年発売当時のシート張り加工を再現。ステッチを入れるスパンが短く、クラシカルな雰囲気を醸し出します。フレームの素材にも発売当時に採用していたナラを使用。月日を重ねるほどにウィスキーのように色合いが深まります。
→ 詳しく見る
Roll Press Wood | 林野庁長官賞受賞 ウッドデザイン賞2016
Roll Press Wood 軟質針葉樹圧密化・成形技術が、
ウッドデザイン賞2016の優秀賞 林野庁長官賞を受賞致しました。
この度、当社が独自に開発した「Roll Press Wood 」の技術が、ウッドデザイン賞2016優秀賞 林野庁長官賞を受賞致しました。
Roll Press Wood は、家具の材料として軟らかさが大きな障害となっていたスギやヒノキなどの針葉樹の欠点を補い、高い強度をもった家具を実現する技術です。
広葉樹と同等の強度を保ちながら、デザイン性に富んだ家具づくりを可能にします。
受賞を励みに、これからも更なる努力を重ねて参ります。
● 賞の名称 ウッドデザイン賞2016 優秀賞 (林野庁長官賞)
● 受賞作品名 Roll Press Wood
● 受賞企業名 株式会社 天童木工
● 審査委員評価
木材の耐久性を高める素材開発方法として、新規性が高い。プレスでつぶす方法に比べ、連続的に加工できるため、新しい用途開発につながる点は木材利用の可能性を高める意義ある提案と言える。
●ウッドデザイン賞とは
「木」に関するあらゆるモノ・コトを対象に、暮らしを豊かにする、人を健やかにする、社会を豊かにするという3つの視点から、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、つかい手目線で評価し、表彰する新しい顕彰制度。
[ 主催 ]
ウッドデザイン賞運営事務局 ※ 林野庁補助事業
(特)活木活木森ネットワーク
(公社)国土緑化推進機構
(株)ユニバーサルデザイン総合研究所)
[ 詳細 ] ウッドデザイン賞 2016
ウッドデザイン賞2016 入賞作品展示
http://eco-pro.com/2016/
日本最大級の環境展示会「エコプロ2016」(会場:東京ビッグサイト東1~6ホール)にてウッドデザイン賞2016 入賞作品の展示紹介が開催中です。
期間: 2016年12月8日(木) ~12月10日(土) 10:00~18:00 ※12月10日(土)のみ17:00まで
会場: 東京ビックサイト 東展示場 エコプロ2016 「環境とエネルギーの未来展」内
東1ホール 「ウッドデザイン賞」特設ブース(小間番号 F-01)
内容: ウッドデザイン賞2016概要紹介、審査委員による動画メッセージ、
ウッドデザイン賞2016受賞作品展示(パネル、映像、実物など251点全点)、
ウッドデザイン賞受賞作品によるライフスタイルコーディネートなど
三英 infinity | 10月1日より天童木工本社で期間限定公開 <巡回展示予定>
三英「infinity」を天童木工ショールームにて期間限定で展示します。
2016年夏、日本を熱狂の渦に巻き込んだ国際大会での卓球競技。
ピンポン球の描く放物線がモチーフという脚部のフォルムには、天童木工の成形合板技術が活かされています。
これまで天童木工がトライしたことのなかった、80mmもの厚みある成形合板。
材には、東日本大震災の復興の願いを込め、被災地、岩手県宮古市産のブナ材を使用しています。
美しいカーブをつくり出す造形力や塗装の仕上がりにも、家具職人の匠の技が凝縮されています。
安定感、振動の少なさ、バランス… 技術者、デザイナーたちの様々な試行錯誤を経て誕生した infinity と、それを実現した日本の匠の技をぜひ間近でご覧ください。
三英 infinity
http://www.sanei-net.co.jp/index.html
デザイン:澄川伸一
http://www001.upp.so-net.ne.jp/sumikawa/
■ 日時
□ 本社ショールーム (link)
2016年10月1日(土) ~10月中旬 | 午前9時半~ 午後5時
□ 東京ショールーム (link)
2016年10月下旬~11月初旬 | 午前10時 ~ 午後5時
※予告なく期間が変更となる場合がございます。
■ お問合せ
天童木工・本社
《TEL》023-653-3121 ( 平日 9:00-17:00 )
《Email》info@tendo-mokko.co.jp
本社 ガーデンマルシェ 開催のお知らせ
10月1日(土) 天童木工 本社・中庭にて「ガーデンマルシェ」を開催いたします。
天童木工の職人とチャレンジする木工ワークショップをはじめ
飲食店や生活雑貨店など、様々なショップが集います。
ぜひ、ご家族やお友達とご一緒にお越しください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■EVENT
MARCHE
お菓子・パン・ドリンク・お花・小物など、こだわりのお店が集結
WORKSHOP
∞カンナ掛け体験
ヒノキの香るバスポプリをお土産に◎
…随時受付 / 無料
∞職人と一緒に特製イスづくり
…当日抽選(午前・午後 各2回)/ 20脚限定 / 5000円
<イスづくりワークショップ抽選会の時間>
①10:40-10:50の間に受付にいらした方
②11:40-11:50の間に受付にいらした方
③12:40-12:50の間に受付にいらした方
④13:40-13:50の間に受付にいらした方
いずれも先着順ではなく、受付時間内にお越しいただいたみなさま一同にそろって
イスづくりワークショップの抽選会を行います。(*一世帯1回限り)
尚、惜しくも当選から、漏れてしまった方は、次回以降の抽選会にも参加いただけます。
*抽選詳細は当日受付にてご確認ください。
*子ども~大人(小さなお子さまは保護者同伴でご参加ください。)
∞ちびっこ木工体験
最新技術の木材を使って、
おめんや、ヒーローベルトなどをつくろう!
…随時受付 / 無料
∞イス張りレザーのコインウォレット&アクセサリー
∞天童木工の研究開発・最先端の木材技術
…実演(午前・午後各1回) and MORE!!
■ 日時
2016年10月1日(土) 午前 10時半~ 午後3時
■ 会場
天童木工 本社・中庭
山形県天童市乱川1-3-10
TEL : 0120-01-3121
[入口] 敷地西側 県道22号線沿いに正門がございます。
[駐車場] 構内にございます。(150台)
■ 入場料 無料
■ お知らせ
・雨天決行 ※荒天時中止
…雨天の場合は、天童木工のクラブハウスにて開催します。
・駐車場 (300台)
…構内のご通行には十分にお気を付けください。
…駐車台数に限りがございます。
…家族・ご友人とお乗り合せでご来場くださいますようご協力をお願い致します。
・ショールーム
…通常通り営業しております。(午前9時半~午後5時)
…10/1-2 ご成約特典 天童木工オリジナル文具セットをプレゼント(小物関連のご注文を除く / 先着50名様)
■お問合せ
天童木工・本社
《TEL》023-653-3121 ( 平日 9:00-17:00 )
《Email》info@tendo-mokko.co.jp
■ 最新情報
天童木工Facebookページにてご案内しております。
https://www.facebook.com/tendomokko
お電話・メールでも、お気軽にお問合せくださいませ。
有機EL照明の木製フレームを製作
2016年7月1日、山形県米沢市に市立図書館と市民ギャラリーが併設する新たな文化複合施設が開館しました。
図書館の閲覧席や学習室には、米沢市で研究開発されて次世代照明として期待されている、有機EL照明には、天童木工で製作した木製フレームが採用されています。
「消費電力が少ない ・ 明るく鮮明 ・ 視野角が広い ・ 薄く軽い」といった、有機ELの優れた特徴を活かした、やわらなかな曲線を描く軽やなデザインフレームです。
ナセBA
山形県米沢市中央1丁目10番6号
開館時間 9:00~20:00
展示時間 10:00~18:00
[詳細] http://www.library.yonezawa.yamagata.jp/naseba/
今井 敏 林野庁長官が来社されました
2016年7月15日(金)、今井敏林野庁長官をはじめ、林野庁と山形県庁の方々が本社・工場に来社され、当社で取組みを進める新技術「Roll Press Wood ― 軟質針葉樹圧密化・成形技術」を中心に工場を視察されました。
Roll Press Wood は、2011年より当社で研究開発を進めいる針葉樹の圧密化・成型技術。それまで軟質ゆえに不向きであった、スギなどの国産軟質針葉樹を活用し、強度とデザイン性を両立した家具づくりに取り組んでいます。
視察では、軟質針葉樹の難燃・準不燃、防腐などの応用技術開発の様子もご覧いただきました。
天童木工では、軟質針葉樹から高品質な家具を量産する製造方法の開発を通して、森林環境の改善や木材の地産地消の活性化へ貢献していきたいと考えています。
出番を待つ地元のスギやヒノキならではの美しさや温もりをお客様にお届けできるよう、これからも更なる努力を重ねて参ります。
圧密加工×成形合板の技術
http://www.tendo-mokko.co.jp/tendo-for-rest/
特許を取得しました | 杉間伐材圧密化・成形方法
2013年から特許出願しておりました当社開発の「軟質針葉樹圧密加工x成形合板」について、特許を取得しました。
●登録番号 特許第5952758号(登録日:2016年6月17日)
●発明の名称 杉間伐材圧密化・成型方法
Roll Press Wood
軟質針葉樹圧密化・成形技術
家具の材料として軟らかさが大きな障害となっていたスギやヒノキなどの針葉樹。
その欠点を補い、高い強度をもった家具を実現する技術です。
ロールプレスで理想的な厚さに圧密加工された針葉樹の単板を、従来の成形合板と同様に接着剤を塗布し何枚も重ね合わせた上で、治具で加圧・加熱することで家具としての使用に耐えうる十分な強度を得ることができます。
広葉樹と同等の強度を保ちながら、デザイン性に富んだ家具づくり。美しい家具を生み出す技術「Roll Press Wood」の開発は、軟質針葉樹の可能性を大きく拡げます。
出番を待つ地元のスギやヒノキならではの美しさや温もりをお客様にお届けできるよう、これからも更なる努力を重ねて参ります。
圧密加工×成形合板の技術
http://www.tendo-mokko.co.jp/tendo-for-rest/
ショールームコンサート in 天童木工本社 (立ち見席のみのご案内となります)
新緑の季節、天童木工本社 ショールームでコンサートを開催します。
思い思いのイスに体をあずけ、
ゆったりとした気分で音楽をお楽しみください。
日 時: 5月15日 (日) 午後1時30分~ ( 12時30分開場 )
場 所: 天童木工 本社 ( 詳細 )
入 場: 無料
定 員: 100名 全席自由席・事前予約が必要です。
当日若干の立見席をご用意しております。
満席の場合ご入場をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
予 約: 023-654-9016<受付期間:5/9(月)~13(金) 午前10時~午後4時>
メール: booking@tendo-mokko.co.jp <受付期間:5/9(月)~13(金)>
●演奏
仙台フィルハーモニー管弦楽団 -カルテット・フィデス-
-Violin
松山 古流 Matsuyama Koryu
熊谷 洋子 Kumagai Yoko
-Viola
御供 和江 Mitomo Kazue
-Cello
石井 忠彦 Ishii Tadahiko
●プログラム
– ハイドン 弦楽四重奏 第17番「セレナーデ」 etc.
●お問合せ
天童木工 企画部企画課 コンサート窓口
☎023-654-9016 <平日 午前10時~午後4時>
Rio2016オリンピックテーブル「Infinity 2016」
世界一をかけた、アスリートの舞台に!
オリンピックテーブル Infinity 2016
日本を代表する、卓球台・遊具メーカーの三英 SAN-EI。
革新的な卓球台の開発や、抜群の性能を誇る天板など、世界中から支持されているブランドです。
この夏、世界中の注目を集めるリオ五輪では、SAN-EIの卓球台が公式採用されています。
Les yeux bleus (レジュブルー)。
青い瞳という意味を持つ新しいテーブルカラーに、“Infinity (無限= ∞ )”と、未来への想いをこめて名づけられた新モデルの卓球台は、世界をかけた戦いの舞台となります。
デザインは、プロダクトデザイナー澄川伸一氏。
東日本大震災の被災地域(岩手県宮古市)産木材を利用した脚部は、天童木工が担当しました。
リオ五輪では、ぜひ、卓球台にもご注目ください!
■ SAN-EI
HP link : http://www.sanei-net.co.jp/index.html
Infinity 2016 SAN-EI link : http://www.san-ei.global/infinity2016/
■ DESIGN 澄川伸一氏
HP link : http://www001.upp.so-net.ne.jp/sumikawa/
■ ITTF Rio Table プロモーション動画
平成28年熊本地震に際しまして
2016年4月14日以降に発生した、熊本県及び、大分県を震源とする九州地方の地震により、
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い被災地の復旧を心からお祈り申し上げます。
■製品の配送について
地震の影響に伴い、ご注文製品の配送に、一部遅延が発生する場合がございます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。