Topics
【アーカイブ配信】TALK EVENT 「 KOICHI FUTATSUMATA × TENDO 」
TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT
TALK EVENT 「 KOICHI FUTATSUMATA × TENDO 」
天童木工が創業より80周年を迎えたことをきっかけに昨年より取り組んできた「TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT」。プロジェクトのメインコンテンツとして、当社の今を物語る新たな家具開発を進めてきました。デザイナーのクリエイティビティと当社の歴史や技術が結実し、この度新たな3つのデザインが誕生しました。
今回はゲストに「SAND」をデザインした二俣公一氏を招き、そのデザイン誕生に関するエピソードをお話しいただきます。また、今回の新作家具の開発担当である、当社の松橋孝之も同席し、二俣氏の新作「SAND」の開発舞台裏についても触れてまいります。
スピーカー
二俣 公一 氏(二俣スタジオ、ケース・リアル)
松橋 孝之 (株式会社 天童木工 企画部 商品開発課)
開催日
2021年 11月26日(金)
場所
天童木工 大阪ショールーム&ストア
〒550-0015 大阪市西区南堀江2-13-28 >> Map
<アクセス> ※ 駐車スペースなし
地下鉄四ツ橋駅 6番出口、地下鉄桜川駅 2番出口より徒歩10分
地下鉄西大橋駅 3番出口、地下鉄西長堀駅 5.6番出口より徒歩6分
※トークイベントは終了いたしました。当日の模様をアーカイブ配信しておりますのでご覧ください。
二俣 公一(ふたつまた こういち)
空間・プロダクトデザイナー
1975年鹿児島県生まれ。大学で建築を学び、卒業後すぐに自身の活動を開始。現在は、福岡と東京を拠点に空間設計を軸とする「ケース・リアル(CASE-REAL)」とプロダクトデザインに特化する「二俣スタジオ(KOICHI FUTATSUMATA STUDIO)」両主宰。国内外でインテリア・建築から家具・プロダクトに至るまで多岐に渡るデザインを手がける。2021年より神戸芸術工科大学客員教授を務める。
http://www.futatsumata.com/ ・http://www.casereal.com/
年末年始休業のお知らせ《 12/28~1/4 》
平素は格別のお引き立てに賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明年も変わらぬお引き立てのほどお願い申し上げます。
本社・工場・AUTOMOBILE事業部
東北支店・東京支店・大阪支店・福岡営業所
2021年12月28日(火) ~ 2022年 1月4日(火)
* 新年は1月5日(水)より通常営業いたします。
また、各ショールーム&ストアも以下の通り休業いたしております。
営業日をご確認の上、お出かけくださいますようお願い申し上げます。
本社ショールーム&ストア
[ 休業日 ] 2021年12月28日(火) ~ 2022年1月4日(火)
* 新年は1月5日(水)より通常営業いたします。
東京ショールーム&ストア
[ 休業日 ] 2021年12月28日(火) ~ 2022年1月5日(水)
* 新年は1月6日(木)より通常営業いたします。
大阪ショールーム&ストア
[ 休業日 ] 2021年12月28日(火) ~ 2022年1月5日(水)
* 新年は1月6日(木)より通常営業いたします。
お客様相談室へのお問合せについて(お電話・お問い合わせフォーム)
恐れ入りますが、上記ショールーム&ストアの休業期間中はお電話でのお問い合わせ対応を休止させていただきます。
お問い合わせフォームまたはEメールでのお問い合わせは期間中も常時受信しておりますが、
1月5日(水)より順次回答とさせていただきます。
お問い合わせ件数の増加により、回答にお時間を頂戴する場合もございます。予めご了承ください。
皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
デザイナークロストーク開催 『 熊野亘 × 二俣公一 × 中村拓志 』

天童木工が創業より80周年を迎えたことをきっかけに昨年より取り組んできた「TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT」。関連企画として、当社の現在を表す新作家具の開発がスタートし、この度デザイナーのクリエイティビティと当社の歴史や技術が結実した新たな3つのデザインが誕生しました。
第二次世界大戦後、成形合板技術をいち早く取り入れ、建築家やデザイナーと仕事を重ねることで、日本の居住空間の発展に大きく関わって参りました。その歴史は、日本の生活様式や価値観の大きな変化や、多様化とともにあります。こうした歩みのなかでも、天童木工を黎明期から支えたデザイナー、剣持勇を中心に発展した「ジャパニーズモダン」の思想は、今なお天童木工のものづくりの大きな指針となるものです。
今回のトークイベントでは、新作家具をデザインいただいた3名のデザイナー、熊野亘氏、二俣公一氏、中村拓志氏にお集まりいただき、デザインの背景や、プロジェクトのメインテーマでもある「ジャパニーズモダン」の意義や普遍性について考えを伺います。
開催概要
二俣公一氏(二俣スタジオ、ケース・リアル)
中村拓志氏(NAP建築設計事務所)
ファシリテーター:山田泰巨氏(編集者)
※書籍『天童木工とジャパニーズモダン』執筆・編集担当
開催日時:12月16 日(木)20時~21時半(トークセッション1時間半程度)
場所:オンライントーク(@ BaBaBa channel)
https://www.youtube.com/channel/UCA-cgo5bff5lr3uuuHdmHcA
参加費:無料
※当日、20名ほど現場でのご視聴を受け付けております。ご希望される方は事前にinfo@dailypress.orgまでご連絡ください。
(定員に達し次第、受付を予告なく終了させていただく場合があります。)
登壇者のご紹介
熊野 亘(デザインオフィス kumano)
2001-08年にフィンランドへ留学、ヘルシンキ芸術大学 ( 現 アールト大学 ) 大学院を卒業後帰国。
2008年より Jasper Morrison Tokyo Studio 代表を務める傍ら、2011年にデザインオフィス ” kumano ” を設立し、国内外の インテリア、家具、プロダクトデザインやプロジェクトマネージメントを手掛けている。2019年より、武蔵野美術大学非常勤講師を務める。
http://www.watarukumano.jp/
二俣公一(二俣スタジオ、ケース・リアル)
大学在学中より「CASE-REAL」として活動を開始し、2000 年に事務所開設。現在、空間設計を軸とする「ケース・リアル」とプロダクトデザインに特化する「KOICHI FUTATSUMATA STUDIO」の両主宰を務める。福岡・東京を拠点に国内外でインテリア・建築から家具・プロダクトに至るまで多岐に渡るデザインを手がける。
http://www.futatsumata.com/
http://www.casereal.com/
中村拓志 (NAP建築設計事務所)
1999年明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。同年「隈研吾建築都市設計事務所」入所。2002年「NAP 建築設計事務所」を設立し、現在に至る。地域の風土や産業、敷地の地形や自然、そこで活動する人々のふるまいや気持ちに寄り添う設計を信条としている。
https://www.nakam.info/
お問い合わせ
本件に関するご質問、取材や掲載等に関するご希望がございましたら、下記担当までお問い合わせください。
天童木工 広報担当 加藤直樹
TEL:0120-24-0401 E-mail:kato.n@tendo-mokko.co.jp
デイリープレス 川村美帆
TEL:03-6416-3201 携帯:090-4063-3081
E-mail:mihokawamura@dailypress.org
チェア[ bambi F-3249 ]がエクセレントデザイン準大賞を受賞!
『山形エクセレントデザイン2021 』において、チェア〔bambi F-3249〕がエクセレントデザイン準大賞を受賞しました。
デザインとは「モノの色や形だけでなく、問題解決のために計画を立て、いろいろと創意工夫する行為」です。
山形エクセレントデザインでは、この視点に基づき魅力的で競争力の強い商品づくりとデザインマインドの向上を目指す事業として、県内で企画・開発・生産されている製品を対象に、優れたデザインについて選定・顕彰を行っています。
天童木工では、デザインが常に新鮮さを失わないのはもちろん、家具としての使い心地、人や環境へのやさしさといったファクターを満たしてこそ、時を超えて愛される製品は生まれてくるものと考えております。
そしてまた、天然素材である「木」にこだわり、サスティナブルな地球環境に向ける配慮を、天然資源を使用する企業が果たすべき責任として積極的に推し進めております。これからも「良いものを永く使っていただきたい」という基本姿勢とともに、ものづくりに邁進してまいります。
[ 詳細 ] 「山形エクセレントデザイン2021」受賞製品及び奨励企業(速報版)
[ ダウンロード ] プレスリリース
チェア bambi | F-3249SG-NT・チェア bambi | F-3249SG-AG
天童木工は、国内人工林の7 割を占めるスギやヒノキなどの軟質針葉樹を活用するために「Roll Press Wood(RPW)」技術を開発しました。これは、これまで家具には不向きとされてきた、スギやヒノキなどの軟質針葉樹の比重( 強度) を広葉樹同等まで高められる独自技術です。この新技術を活用し、国産のスギを使って新たな価値の創出を目指し、企画・開発を進め、2018年に発売されたのがチェア[ bambi F-3249 ]になります。
背、座、フレーム、必要最低限の部材で構成されたミニマルデザインのチェアです。コマが二つ入ったフレームを相欠きでクロスさせた構成が意匠の特徴にもなっています。前方から見ると愛嬌のあるイスに見えますが、後方から見るとすっきりとしたイスに見えます。個性はありますがシンプルな形状なので、カフェスペース等のある程度の脚数が並ぶ場所でも使いやすいデザインです。
㈱リアライズコーポレーション テレビCMに天童木工が撮影協力
トラックのリース業を全国展開していらっしゃる㈱リアライズコーポレーション(本社:東京都)が放送しているテレビCMにおきまして、今回天童木工を撮影地としてお選びいただき、弊社の製造現場を撮影された映像がCMとして放映されております。
㈱リアライズ テレビCMシリーズ「47都道府県から未来へ」について
映像の中では、それぞれの土地に息づく伝統文化や特産品が生み出される様子と、名所を走るリアライズトレーラーが交互に映し出されております。
日中、夕暮れ時、そして夜明け前も走り続け、距離と時間を超えてものと思いを届ける。その使命を担うトレーラーの姿と、天童木工の製造現場を丁寧に撮影いただいております。
▽㈱リアライズ「47都道府県から未来へ」CM特設ページ
https://www.realizecorp.co.jp/47mirai
KOKUYO株式会社の新ブランド「yuimori(ユイモリ)」に参画いたします
2006年に結の森プロジェクトとして森林保全活動をスタートしたコクヨ株式会社。これに共感し、森林があるべき姿を保ち続けるため、その森林で育ち、間伐された木材をできる限り無駄なく活用し森林の循環に貢献していく活動の一つとして当社の「Roll Press Wood(RPW)」技術を活かし、この度スタートするサステナブルな木製家具ブランド「yuimori(ユイモリ)」に技術パートナーとして参画いたします。
yuimori (ユイモリ) ブランドコンセプト
日本の自然を守るためにできること。
それは、自然が本来あるべき姿を支え、持続可能な状態を保つこと。
大切に育みそこから生まれる限りある資源を余すところなく暮らしに生かし、慈しむこと。
こうした考えが結実したブランドが「yuimori (ユイモリ)」です。
人と自然がより良く共生する社会を目指す、木を生かすものづくりがはじまります。
yuimori (ユイモリ) が目指すこと
国産木材をはじめとする日本で生まれる素材を活用し
素材ごとに分解可能な設計によってリサイクルや適切な廃棄ができる製品を通じて
自然共生社会へ貢献していくことを目指します。
1st プロダクト デザインとディレクション
1st プロダクトは、建築からプロダクトデザインまで幅広く活動されている芦沢啓治氏によりデザインされ、同時にディレクションも担当しています。
「結の森」を保全するために間伐したヒノキを使用し「Roll Press Wood(RPW)」により圧密した合板を立体的に曲げて成形。素直な構造体と成形合板を組み合わせることで、力強いフォルムでありながらシンプルなデザインを追求し、幅広い空間に調和するプロダクトとなっております。
芦沢 啓治 氏
芦沢啓治建築設計事務所代表。1996年横浜国立大学建築学科卒業。設計事務所、家具製作会社のsuper robotにて家具製作を経て、2005年芦沢啓治建築設計事務所を設立。2011年東日本大震災を受け石巻工房を創立。小さなプロダクトから建築プロジェクトに至るまで一貫して「正直なデザイン/ Honest Design」を心掛け臨んでいる。
天童木工の「Roll Press Wood (RPW)」
日本の森林面積の約4割を占める軟質針葉樹の人工林の多くは今、 輸入材の増加や林業の低迷などにより、手つかずのまま放置されています。私たち天童木工は軟らかい性質で家具には不向きとされ地域に眠っていた軟質針葉樹から、高い強度とデザイン性を兼ね備えた家具を作り再び地域に還元する、独自技術「Roll Press Wood (RPW)」で、この問題に取り組んでいます。
■ yuimori HP : https://kokuyo.jp/yuimori
■ ダウンロード : プレスリリース(PDF)
■ 2021年11月4日(木)より、コクヨ東京ショールームにてプロトタイプを展示いたしております。
発売は来春を予定いたしております。
※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。
東京ショールーム&ストア オータムセール 《 11/18~11/23 》
天童木工 東京ショールーム&ストアでは、
下記の期間、展示品一部入替えによる現品販売(オータムセール)を開催します。
展示品のダイニング、リビングを中心にご来店の組数を制限した予約制にて現品販売いたします。
お部屋の模様替え、在宅ワーク用などにご検討くださいませ。
※ 会期中は混雑を避けるため組数を制限した《 予約制 》にてご案内いたします。
当日ご予約なしでご来店の場合、空いている時間帯をご案内する場合やお待ち頂く場合がありますのでご了承下さい。
11月14(日)日10時よりお電話にてご来場のお申込みをくださいますようお願いいたします。
開催概要
[ 日時 ] 2021年 11月18日(木) ~ 11月23日(火) 10時~17時 ( 11月19日(金) は19時までの営業 )
[ 場所 ] 天童木工 東京ショールーム&ストア ( MAP )
[ 予約 ] 電話 : 0120-24-0401 ( 東京ショールーム&ストア )
2021年 11月14日(日) 午前10時以降、お電話にてお申込みください。 ( 受付時間 10時~17時 )
- 会期中は混雑を避けるため組数を制限した予約制にてご案内いたします。
当日ご予約なしでご来店の場合、空いている時間帯をご案内する場合やお待ち頂く
場合がありますのでご了承下さい。 - ご予約はお電話のみの受付となります。スタッフへご希望の日時をご予約ください。
- 回線が混雑した場合、電話が通じない場合がございます。後ほどおかけ直しください。
※商品イメージです。実際の販売ラインナップとは異なります。
お客様へのお願い
- セールに出品される製品は、すべて一点物です。無くなり次第終了となります。
また、多少のキズなどが有る場合もございますので、ご確認の上、ご購入をお願い致します。 - セール品についての事前のお問い合わせは承っておりません。
- ご購入された商品は、当日お持ち帰り(後日お引き取りも可)、または、別途配送料を頂戴し、
ご自宅までの配送を承ります。*製品保管期限は、12月20日(月) までとさせていただきます。 - 当日は大変な混雑が予想されます。駐車スペース(2台)が満車の場合は、大変申し訳御座いませんが近隣のコインパーキングなどに駐車くださいますようお願いいたします。
- セール品のキャンセル・返金・返品・交換はお受けできません。ご了承ください。
- 一部、セール除外品もございます。
- お支払いはクレジットカードのみのご利用とさせていただきます。
- クレジットカードは VISA・JCB・MasterCard・American Express
Diners Club・楽天カードがご利用いただけます。 - 商品券・ギフト券などの金券類、Suica・Edyなどの電子マネー、デビッドカードはご利用いただけません。
ご来場時のお願い
東京ショールーム&ストアでのご案内・ご商談に関しましては事前予約制とさせていただきます。人数制限およびご協力依頼事項などがございます。ご来場をお考えの際は、以下をご確認の上、ご希望の日時をお問い合わせ窓口までご連絡くださいませ。
- ご来場受付時にお名前とご連絡先をお伺いいたします。
- ご来場時の除菌剤使用等、感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
* アルコールにアレルギーがあるお客様には手袋をご用意しておりますので、お気軽にお声掛けくださいませ。 - ご接客度の除菌清掃、常時換気を実施いたします。
- ご案内時のお客様同士の距離を確保する為、東京ショールーム&ストアではご来場人数を限定させていただく場合がございます。
- お客様や弊社従業員等の安全配慮のため、以下に該当するお客様とのご案内、ご見学につきましてはお断りする場合がありますことを併せてご了承いただけますようお願いいたします。
弊社担当者・受付担当者等がマスク着用の上でのご案内とさせていただきます。弊社担当者・受付担当者等がマスク着用の上でのご案内とさせていただきます。あわせてお客様にもマスクの着用をお願いいたします。
日程等、ご希望に沿えない可能性がございますこと、予めご了承いただけますようお願いいたします。
1. 新型コロナウイルス感染が疑われる症状(風邪症状や発熱、だるさや息苦しさ等)がある方
2. 来場日より14日以内に海外への渡航歴のある方
3. ご家庭や勤務先等で、感染者に濃厚接触の可能性がある方
同様に弊社社員におきましても発熱、体調不良(家族含む)時の出勤停止、手洗い、うがいの徹底、ソーシャルディスタンスの確保等、感染防止に努めます。
お客様には大変ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご予約・お問合せ
東京ショールーム&ストア 0120-24-0401 ( フリーダイヤル )
【ショールーム専売】Rall./DANに新バリエーションを追加しました
弊社の人気シリーズである「Rall.シリーズ」「DANシリーズ」は2016年の発売より多くの皆様にご愛用いただいております。かねてよりお客様よりご要望いただいておりました、ライフスタイル・空間の大きさ・体形に合わせてお好みのサイズや形状をお選びいただけるように「Rall.シリーズ」「DANシリーズ」の一部製品に新しいバリエーションを追加いたしました。
Rall.
暮らしのシーンに合わせてフレキシブルに心地よい空間を実現する「Rall.シリーズ」は、デザイナー・安積伸氏とのコラボレーションから生まれました。ライフスタイルやお客様の体形にあわせて、2つの高さ(テーブル:H665/H700、チェア:SH407/SH430)からお選びいただけます。
[ ダウンロード ] Rall. Chair&Table New hight variations (PDF)
DAN
「DANシリーズ」は、プロダクトからインテリアまで多くのデザインを手がけるデザイナー・小林幹也氏とのコラボレーションによって生まれました。この度、人気のダイニングテーブルにバリエーションが増えました。ライフスタイルや空間の大きさにあわせて、お好みのサイズや形状がお選びいただけます。
[ ダウンロード ] DAN New table size variations (PDF)
上記以外のサイズ・高さをご検討の方は、最寄りの弊社ショールーム&ストアまでお問合せください。
※「Rall.シリーズ」「DANシリーズ」の新バリエーションのご注文は天童木工ショールーム&ストアでのみ承っております。取扱・展示店ではお取り扱いがございませんので、予めご了承ください。
【SAND】 エル・デコ インターナショナル デザイン アワード2022 日本版ノミネートのお知らせ

この度、当社の創立80周年事業の一環として、二俣公一氏と共に開発した「SAND」が、「エル・デコ インターナショナル デザイン アワード(EDIDA)日本ノミネーション2022」シーティング部門に選定いただきました。
EDIDA(ELLE DECO International Design Awards)は、世界25カ国のエル・デコ編集長が、その年の“ベスト”を選ぶデザイン賞です。「デザイン界のアカデミー賞」とも称され、毎年4月のミラノ・サローネ期間中に、各国からノミネートされた候補作品の中から14部門それぞれのグランプリが発表されます。
[詳細] https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a37891238/edida-japan-nominees2022-2110/


SAND
無垢材の脚を複数の成形合板のパーツで「挟む」という斬新な構成が特徴で、その名「SAND」の由来にもなっています。
前後どちらからでも座ることができる背板の無いバックレスタイプをベースとして、パーツの組合せ方により、背ありタイプあるいは複数脚を連結させたベンチタイプへと展開できるチェアを考案しました。
そのフレキシブルなラインナップには二俣氏の空間設計のセンスが遺憾なく発揮されています。
TENDO JAPANESE MODERN /80 PROJECT

二俣 公一
大学在学中より「CASE-REAL」として活動を開始し、2000年に事務所開設。
現在、空間設計を軸とする「ケース・リアル」とプロダクトデザインに特化する「KOICHI FUTATSUMATA STUDIO」の両主宰を務める。
福岡・東京を拠点に国内外でインテリア・建築から家具・プロダクトに至るまで多岐に渡るデザインを手がける。
http://www.futatsumata.com/ ・ http://www.casereal.com/
ヘロンシリーズに新色「ブラウンウォールナット色」が登場
株式会社天童木工(本社:山形県天童市)は、ロッキングチェアをはじめとして、発売から多くの皆さまよりご支持をいただいている人気のヘロンシリーズに「ブラウンウォールナット色(BW)」を新たに追加いたします。
ロッキングチェアとハイバックチェア、セットで使えるオットマンとスツールの4アイテムの新色を11月1日(月)より販売いたします。
ヘロンシリーズ新色ブラウンウォールナット色(BW) について
ヘロンシリーズの新色「ブラウンウォールナット色(BW)」は落ちつきながらも存在感のある色合いで、ロッキングチェアやハイバックチェアの特徴的で美しいサイドフレームをより引き立たせてくれます。
また、ブラウンウォールナット色は深みのある上品な風合いのためモダンな空間を演出するのに最適です。白系の家具や壁紙に合わせればコントラストを活かした明るさのあるシンプルモダンに。黒系の家具や明るさを落とした照明に合わせればよりモダンで落ち着いた雰囲気にと、皆様のライフスタイルに合わせたお部屋のコーディネートをお楽しみいただけます。
ロッキングチェア S-5226WB-BW
[ 材質 ] ホワイトビーチ (BW)
[ 寸法 ] W582 D853 H930 SH428 (mm)
[ 定価 ] ¥99,000~ (税込)
オットマン T-3159WB-BW
[ 材質 ] ホワイトビーチ (BW)
[ 寸法 ] W490 D355 H429 (mm)
[ 定価 ] ¥42,350~(税込)
ハイバックチェア T-3243WB-BW
[ 材質 ] ホワイトビーチ (BW)
[ 寸法 ] W582 D825 H930 SH428 (mm)
[ 定価 ] ¥95,700~ (税込)
スツール T-3158WB-BW
[ 材質 ] ホワイトビーチ (BW)
[ 寸法 ] W530 D400 H415 (mm)
[ 定価 ] ¥49,500~(税込)
Heron series(ヘロンシリーズ) について
かつて天童木工のインハウスデザイナーであり、技術者でもあった菅澤光政氏のデザインにより誕生したシリーズです。
一本脚のサイドフレームの形状が、鳥の鷺(さぎ)の姿に似ていたことから「Heron」という名が与えられました。
ロッキングチェアは成形合板技術を最大限に活かし、開発当時発展段階の技術であった「多方向プレス」と「コマ入れ成形」の組み合わせによって他に類を見ない美しいサイドフレームを生み出しました。
その北欧的な佇まいや、身体のラインに沿ったフォルム、分散して配置されたシートクッションは、快適な座り心地と軽快な印象を実現し、天童木工の技術力の高さを誇る名作です。