Tendo

Topics

2022.11.07

第60回 技能五輪全国大会で当社従業員が2年連続金賞を受賞!

技能五輪金賞受賞 天童木工

株式会社天童木工(本社:山形県天童市)では、11月4日(金) – 7日(月)の日程で、幕張メッセを舞台に開催された「第60回技能五輪全国大会」の家具職種部門において、当社従業員の石橋 葵(いしばしあおば)が山形県代表として出場し、昨年に続き最高賞の「金賞」を受賞し、2連覇を達成しました。
当社は、家具製造の先達となるべく技術者育成に努めています。今回の当社従業員の活躍は、当社の取り組みが評価されたものと受けとめております。今後もさらなる技術の向上、ならびに技術者の育成を図り、社会貢献に努めて参ります。

「技能五輪全国大会」とは

国内の青年技能者 ( 原則 23 歳以下 ) を対象に、技能競技を通じ、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して技能の重要性や必要性をアピールし、技能尊重機運の醸成に資することを目的として実施する大会であり、昭和38 年から毎年開催されています。幅広い職種を対象とする、唯一の全国レベルの技能競技大会です。
※中央職業能力開発協会公式HPより
 

 出場選手からのコメント

2連覇の掛かった今年の大会は昨年よりプレッシャーが大きかったです。すべての作業工程に目標を立てていたので、その目標に合わせて練習の成果を出すことに本番は集中しました。当日は家族も応援に来ており、両親の目の前で金賞受賞が発表された時は本当に嬉しかったです。
技能五輪は材料を0.1㎜単位で美しく・かつスピーディーに加工していく技術が要求されます。大会では2連覇という結果を残せましたが、完成した作品には決して納得していません。誰が見ても美しく、買いたいと思える家具をつくっていくことがこれからの自分の目標です。ぜひ来年度も出場し3連覇を目指したいと思っています。


■ お問合せ先
株式会社 天童木工 本社・工場
広報担当 今田 隼人
〒994-8601 山形県天童市乱川1-3-10
TEL:023-654-9016 E-mail:konta.h@tendo-mokko.co.jp
[ ダウンロード ] プレスリリース
 

2022.10.27

グローバルアライアンスブランド『 KOYORI 』について

 
株式会社天童木工は、グローバルアライアンスブランド『KOYORI』(コヨリ)で、協業デザイナーのロナン&エルワン・ブルレックによる新作チェア「Kawara」を2022年10月28日(金)より日本国内で展開いたします。
『KOYORI』は日本のものづくりを結集させた新しいグローバルアライアンスブランドで、2022年6月には、ミラノデザインウィークの期間中”デザインミュージアム トリエンナーレ・ミラノ” を舞台にグローバルローンチを実施。協働デザイナーのロナン&エルワン・ブルレックデザインの「Kawara」とガムフラテージデザインの「Edaha」を発表しました。
 
[ 詳細ページ ] 『 KOYORI 』について詳しくはこちらから
[ ダウンロード ] プレスリリース


展示会情報

2022年10月28日(金)より東京都内で展示会を開催します。
「KOYORI JAPAN LAUNCH EXHIBITION」
2022年10月28日(金) ~ 30日(日) 11:00 – 19:00(※最終日のみ18:00閉館)
入場料無料 / 事前予約不要
会場:AXIS GALLERY
〒106-0032 東京都港区六本木5-17-1 AXISビル4階
https://center.axisinc.co.jp/access/

2022.10.25

本社ショールーム&ストア 臨時休業のお知らせ

平素より天童木工をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
施設の整備・点検のため、本社ショールーム&ストアにつきましては
下記の日程を臨時休業とさせていただきます。
皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
※東京・大阪ショールーム&ストアは通常通り営業しております(予約制)

 

[ 臨時休業 ]

本社ショールーム&ストア
2022年10月29日(土)~30日(日) 臨時休業
※上記休業日以外は通常通り9時30分~17時まで営業しております。
 

お客様相談室へのお問い合わせについて

お電話でのお問い合わせにつきましても、上記ショールームの休業期間に準じております。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2022.10.07

ムライスツール グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞

S-5026 グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞

天童木工のロングセラー「ムライスツール( S-5026TK-NT )」が2022年度「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞しました。
 
ロングライフデザイン賞は、長年にわたり作り手と使い手、社会との対話の中で醸成され、
暮らしや社会の礎となり、未来においてもその役割を担い続けてほしいデザイン、
時代と共に変化する価値観を超えて、スタンダードであり続ける力を持ったデザインを顕彰する賞です。
 
天童木工では、デザインが常に新鮮さを失わないのはもちろん、家具としての使い心地、人や環境へのやさしさといったファクターを満たしてこそ、時を超えるロングライフデザインはかなえられるものと考えております。
そしてまた、天然素材である「木」にこだわり、サスティナブルな地球環境に向ける配慮を、天然資源を使用する企業が果たすべき責任として積極的に推し進めております。これからも「良いものを永く使っていただきたい」という基本姿勢とともに、ものづくりに邁進してまいります。
 
[ 詳細 ] 2022年グッドデザイン賞受賞概要
[ ダウンロード ] プレスリリース
 


ムライスツール( S-5026TK-NT )について

 
murai-slide

 
 
1961年に開催された「第一回天童木工家具デザインコンクール」の入賞作が商品化されたもので、発売から半世紀以上を経た現在までその姿を変えることなく製造を続けています。コンクールは、審査委員長に剣持勇、審査委員には丹下健三、豊口克平、渡辺力、長大作など、錚々たる面々が名を連ね、学生から建築家まで、400 名以上の応募が集まり、その中で佳作に選ばれたのが、田辺麗子( 旧姓:村井) の作品「ムライスツール」です。
同形状の成形合板パーツ3 枚を組み合わせてつくられたシンプルかつ合理的なデザインで、幾何学的かつ美しいフォルムが特徴です。どの面を下にしても、必ず上の面が水平になるようにデザインされ、サイドテーブルや収納としても使用できます。また、どの方向から見ても開口部があり外側だけでなく内側も見えることから、表裏ともに美しい材料が選定され、その木目は中央に向かって合わさるように緻密に計算されています。



 

受賞作ムライスツール( S-5026TK-NT )について審査委員の評価コメント


同じ形状の成型合板を3 枚組み合わせてつくられた、いたってシンプルで合理的なデザインのスツール。面を折り曲げたようなデザインはどの面を下にしても、必ず水平面が上になる様に考えられており、また釘などの金具を使用していないのでどこから見てもチークの木目の美しさが伝わってくる。デザイン性も生産性も高いスツールには天童木工の高い技術が詰まっているように思う。
また、スツールでありながら用途は様々であり、サイドテーブルやブックシェルフとして重ねても使用できるなど、その人それぞれに合った使い方ができるのもこのデザインの特徴である。当時から変わらぬ工法で製作を続けつつ、現代の暮らしにも寄りそうデザインであるという点においても評価したい。


 

デザイナーについて

田辺 麗子 ( タナベ レイコ )
1934 年東京都生まれ。1957 年女子美術大学卒業後、藤森健次設計事務所を経て、松田平田設計在籍時の 1961 年「第一回天童木工デザインコンクール」でムライスツールが佳作に入賞。ムライは田辺氏の旧姓から名付けられている。
その後、ヨーロッパの雑誌「md」にムライスツールが掲載されたことをきっかけに、1967 年にニューヨーク近代美術館 (MoMA) の永久収蔵品に選定。
田辺麗子デザイン事務所を主宰する傍ら、母校である女子美術大学で教鞭を執り後進の育成にも務めた。2017 年逝去。
 

受賞展について

10月7日(金)から11月6日(日)まで、GOOD DESIGN Marunouchi で開催される「私の選んだ一品2022年度グッドデザイン賞 審査委員セレクション」にムライスツールが展示されます。

『私の選んだ一品 2022 年度グッドデザイン賞 審査委員セレクション』
会期:10月7日(金)~ 11月6日(日) ※会期中無休
会場:GOOD DESIGN Marunouchi( 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F )
料金:入場無料
http://www.g-mark.org/gdm/
 
11 月10 日(木)から12 月1 日(木)まで、同じくGOOD DESIGN Marunouchi で開催される「2022 年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞展」にムライスツールが展示されます。

『2022 年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞展』
会期:11 月10 日(木)~ 12 月1 日(木) ※会期中無休
会場:GOOD DESIGN Marunouchi( 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F )
料金:入場無料
http://www.g-mark.org/gdm/
 
 

グッドデザイン・ロングライフデザイン賞とは

これから生まれるデザインの手本となりうる、時代を超えスタンダードであり続ける商品・サービスを表彰します。単に「長く残っている」ことを讃えるのではなく、暮らしの中で人々に愛され、これからも変わらずに存在し続けてほしいデザインと、そのデザインを生み出した人々を顕彰することを目的としています。
 
天童木工ではこれまで5 点の製品が受賞しています。
 

2022.09.30

本社ショールーム&ストア 臨時休業のお知らせ

平素より天童木工をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
取材による撮影のため、本社ショールーム&ストアにつきましては
下記の日程を臨時休業とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

[ 臨時休業 ]

本社ショールーム&ストア
2022年10月9日(日) 臨時休業いたします。
*上記臨時休業日以外は通常通り9時30分~17時まで営業しております。
 

お客様相談室へのお問合せについて

お電話でのお問合せにつきましても、上記ショールームの休業期間に準じております。
お問い合わせフォームまたはEメールからのお問い合わせは期間中も常時受信しておりますが、
回答は翌日以降のご案内となります。予めご了承ください。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


2022.09.27

東京ショールーム&ストア 臨時休業のお知らせ

平素より天童木工をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
施設の整備・点検のため、東京ショールーム&ストアにつきましては
下記の日程を臨時休業とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
※現在、東京・大阪ショールーム&ストアでは新型コロナウィルスの感染予防・拡大防止のため
ご見学を事前予約制にて承っております。

 

[ 臨時休業 ]

東京ショールーム&ストア
2022年10月8日(土)~10月9日(日) 臨時休業いたします。
 
お客様相談室へのお問合せについて

お電話でのお問合せにつきましても、上記ショールームの休業期間に準じております。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


2022.09.13

ホームページ通信障害発生のお詫びと復旧のお知らせ

平素より天童木工をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
9月12日(月)AM3:00頃から9月13日(火)13:00頃まで、天童木工ホームページに通信障害が発生しアクセスできない状態となっておりました。お客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
なお、現在はサーバーの復旧作業が完了し、通常どおりご利用いただけます。
 
【アクセス障害が起きた時間】
2022年9月12日(月)03:00(午前3時)頃 ~ 2022年9月13日(火)13:00(午後1時)頃

 
該当期間中に当社へお問い合わせいただこうとしておられた場合は、お手数をおかけいたしますが、再度お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

2022.05.10

「Swing chair」モノクル デザインアワード『BEST IN TIMBER』受賞

swing chair
この度、当社の創立80周年事業の一環として、中村拓志氏と共に開発した「Swing chair」が、ライフスタイルマガジンMONOCLEが主催する「モノクル デザインアワード 2022」において『BEST IN TIMBER』を受賞しました。
 
「モノクル デザインアワード」とは
ライフスタイルマガジンMONOCLEはイギリスに本部を置く世界市場を対象とした雑誌で、中でもモノクル デザインアワードは前年に発表されたプロジェクトを対象に各賞が選定されます。
家具、グラフィック、人、店舗、住宅、学校など、各分野のデザインにおけるベストを選ぶもので、全部で50の個別賞が用意されています。「Swing chair」は優れた木工技術を活かしたデザインとして最高の評価をいただきました。
モノクル デザインアワードに関する詳細は、現在発売中のMONOCLE 5月号でご覧いただけます。
[紹介ページ] https://monocle.com/content/The-Monocle-Design-Awards-2022
 

Design by Hiroshi Nakamura
Swing chair

成形合板ならではのしなりと柔らかな張りによって、たおやかで美しいフォルムとゆったりとした座り心地を追求しました。身体を包み込むようなT字型の背は肘置きの機能も兼ねており、快適なデスクワークをサポートします。脚部は回転脚、無垢脚、ソリ脚、3つのバリエーションを展開。空間や用途に合わせて選ぶことができる、建築と人に寄り添ったシリーズです。
 


nakamradesign
nakamradesignm

 

中村 拓志

中村 拓志 ( NAP建築設計事務所 )

1999年明治大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程修了。同年「隈研吾建築都市設計事務所」入所。2002年「NAP 建築設計事務所」を設立し、現在に至る。地域の風土や産業、敷地の地形や自然、そこで活動する人々のふるまいや気持ちに寄り添う設計を信条としている。
https://www.nakam.info/

2022.04.11

2022年度「西山杉」学習机プロジェクトが開催されました

天童木工では“「西山杉」でつくる中学校の学習机プロジェクト”に参画しております。
このプロジェクトは、山形県西川町役場、教育委員会、地元中学校と、西村山地方森林組合、製材・素材生産、建築、木工製造業者が一体となり、生徒に森林・林業への関心を育むとともに西山杉の活用推進を図ることを目的とした事業です。
 
天童木工は、独自のRoll Press Wood 技術で「西山杉」ならではの光沢と風合いを生かした学習机の天板を製造しました。
この日は、4月から西川中学校に入学した生徒32名の皆さんが、これから3年間一緒に勉強する学習机の『天板』を『脚』に取り付ける作業を行いました。
生徒たちは自らの手で完成させた学習机とともに中学校生活を送り、卒業時には天板を取り外して記念品として生徒に贈呈され、各家庭で再利用されます。
 
作業に参加した生徒からは「地元産材の学習机を使うことができて嬉しい。」「初めて使う工具があり作業はたいへんだったけど、天板の木目が明るくてきれい。これから使うのが楽しみ!」といった声があがりました。
 
天童木工では、未来に誇れる持続可能な地域づくりを目指し、今後も森林資源を活用する企業として事業活動を通じた社会的価値の提供に取り組んでまいります。

 



 
● Roll Press Wood について
https://www.tendo-mokko.co.jp/rpw/
 
● 山形県西川町
https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/
 
● 西山杉
山形県西川町、大江町、朝日町で産出される杉。
名称は山形の村山盆地で奥羽山脈を東山と呼んだのに対し、出羽山地を西山と呼んだことに由来する。固めで光沢があり、年齢を重ねると赤みが増して色鮮やかになる。山形県によると、丸太生産量は約2万6千立方メートル (2016年度)

2022.03.11

天童温泉源泉 櫓 日本サインデザイン賞 2021 銅賞受賞

tendoyagura
この度、当社も施工の一部に関わらせていただいた「天童温泉源泉櫓(やぐら)」が、公益社団法人日本サインデザイン協会が主催する第55回(2021年)日本サインデザイン賞において銅賞に選定いただきました。
 
日本サインデザイン賞とは
日本サインデザイン賞は、優れたサインデザイン作品を広く社会にアピールすることにより、サインデザインの普及および啓発をはかることを目的として、1966年以来続けられてきたわが国で唯一のサインデザインに関する顕彰事業です

 
天童温泉は、開温110周年を記念してこれまで使われていた源泉の老朽化解消のために新たな源泉の掘削・工事作業を進めておりました。これまでのようなただのポンプ小屋をつくるのではなく、「まち歩き」ができるスポットにしようと、温泉が田んぼから湧き出た開湯当時をイメージした櫓がこの度、整備されました。
天童木工も、屋外用に防腐・防蟻処理を施した屋外用ベンチの製作・施工で関わっております。
 
 
tendoyagura2
 
[詳細] 天童温泉源泉櫓 (日本デザイン協会HPより)
ディレクション:天童温泉協同組合:伊藤 豪
デザイン:株式会社GKグラフィックス:木村雅彦
デザイン: 結城光正一級建築士事務所 :結城光正